fc2ブログ




【最新記事】
(2018/02/24) デザイン評価点数 一覧
(2015/07/27) 【デザイン総括】 マツダ CX-3 (2015年モデル)
(2015/07/27) 【インテリア編】 マツダ CX-3 (2015年モデル)
(2015/06/16) 【エクステリア編】 マツダ CX-3 (2015年モデル)
(2015/04/24) 【デザイン総括】 プジョー 308 (2014年モデル)
(2015/04/24) 【インテリア編】 プジョー 308 (2014年モデル)
(2015/03/22) 【エクステリア編】 プジョー 308 (2014年モデル)
(2014/12/07) 【デザイン総括】 スバル レガシィ B4 (2014年モデル)
(2014/12/07) 【インテリア編】 スバル レガシィ B4 (2014年モデル)
(2014/11/13) 【エクステリア編】 スバル レガシィ B4 (2014年モデル)
(2014/11/10) 【デザイン総括】 マツダ デミオ (2014年モデル)
(2014/11/10) 【インテリア編】 マツダ デミオ (2014年モデル)
(2014/10/13) 【エクステリア編】 マツダ デミオ (2014年モデル)
(2014/09/15) 【デザイン総括】 スバル WRX S4 (2014年モデル)
(2014/09/15) 【インテリア編】 スバル WRX S4 (2014年モデル)
(2014/09/13) 【エクステリア編】 スバル WRX S4 (2014年モデル)
(2014/08/04) 【デザイン総括】 レクサス NX (2014年モデル)
(2014/08/04) 【インテリア編】 レクサス NX (2014年モデル)
(2014/08/03) 【エクステリア編】 レクサス NX (2014年モデル)
(2014/07/23) 【デザイン総括】 メルセデス・ベンツ Cクラス (2014年モデル)
(2014/07/23) 【インテリア編】 メルセデス・ベンツ Cクラス (2014年モデル)
(2014/07/21) 【エクステリア編】 メルセデス・ベンツ Cクラス (2014年モデル)
(2014/06/27) 【デザイン総括】 メルセデス・ベンツ GLAクラス (2014年モデル)
(2014/06/27) 【インテリア編】 メルセデス・ベンツ GLAクラス (2014年モデル)
(2014/06/23) 【エクステリア編】 メルセデス・ベンツ GLAクラス (2014年モデル)
(2014/06/14) 【デザイン総括】 スバル レヴォーグ (2014年モデル)
(2014/06/14) 【インテリア編】 スバル レヴォーグ (2014年モデル)
(2014/06/08) 【エクステリア編】 スバル レヴォーグ (2014年モデル)
(2014/04/02) 【デザイン総括】 日産 スカイライン (2014年モデル)
(2014/04/02) 【インテリア編】 日産 スカイライン (2014年モデル)



【インテリア編】 マツダ アクセラ スポーツ (2013年モデル)

AXELA_SPORT_int1.jpg


納豆屋
 「さて、インテリアですが、
  これはほぼセダンと同じというか、
  『アクティブ・ドライビング・ディスプレイ』
  がつくグレードが選べるという点以外に、
  特に違いはないですね。」

渡辺
 「えぇ。
  今回の注目ポイントはそこですね。
  というか、そこだけですね。(^o^)」

納豆屋
 「しかし期待してた割には、
  パッと見た感じの第一印象としては、
  けっこうチャチだなぁ、
  という気はしますね。(^_^;」

AXELA_SPORT_int3.jpg


渡辺
 「確かに。
  でもこれね、実際に運転しながら見てみると、
  このディスプレイに表示されてる
  という感じじゃなくて、
  このディスプレイよりも随分向こう側に
  表示されているように見えるでしょ。
  この距離感がね、けっこういい感じだなぁと
  思いました。」

納豆屋
 「視線移動をあまりしなくても
  自然と読み取れる、という意味でですか?」

渡辺
 「そう。
  確かに納豆屋さんの言うように、
  高級感みたいなのは無いですけど、
  出来そのものは、初めてついた装備としては
  なかなかよく出来てると思いますよ。」

納豆屋
 「そうですね。
  それにクルマの価格帯を考えたら、
  高級感まで求めるのは
  無理がありますもんね。」

渡辺
 「僕はこれ、結構気に入りました。(^_^)」

納豆屋
 「そうですか。」

渡辺
 「あれ?
  納豆屋さんはお気に召さなかったですか?」

納豆屋
 「いや、そういうわけじゃなくて、
  『アクティブ・ドライビング・ディスプレイ』
  自体はいいと思いました。
  でも、この装備が付くことによって、、、
  あっ、俺様!」

俺様
 「なんや納豆屋、さっそく期待の新装備、
  『アクティブ・ドライビング・ディスプレイ』
  に文句つけてんのか?(^o^)」

納豆屋
 「いえいえ違いますよ。
  この装備自体はいいんですけど、
  これがつくことによって、
  メーターフード内のアナログのメーターが、
  スピードメーターじゃなく、
  タコメーターになるんです。」

AXELA_SPORT_int2.jpg


俺様
 「そう。
  気付いちゃったか。(^o^)」

渡辺
 「えっ、そうなんですか?!
  僕はアクティブ・ドライビング・ディスプレイ
  ばっかり見てて、
  ぜんぜん気付きませんでした。(^o^;」

納豆屋
 「メーターフード内にもスピードは
  表示されてはいるんですが、
  デジタル表示になっちゃうんです。」

俺様
 「やっぱりスピードメーターは
  アナログのほうがいいよな。」

納豆屋
 「えぇ。
  別にメーターのデザインは
  CX-5やアテンザとかと同じような感じでも
  良かったのに、と思います。
  わざわざ変えて、イケてなくしちゃってますね。(^^;」

渡辺
 「いや、僕もね納豆屋さん、
  メーターの部分は流用して、同じような感じで
  出してくると思ってたんですよ。
  でも思い切って変えてきたでしょ。
  確かにスピードメーターはアナログがいいとは
  僕も思うんですけど、わざわざ新型アクセラで
  オリジナルなデザインにしてきたことは、
  評価してあげたいと思いません?」

納豆屋
 「まぁそうですね。
  マイナーチェンジでテコ入れしてほしいとは
  思いますけど、とりあえず新しいデザインに
  挑戦したことはプラスに評価したいですね。」

俺様
 「うーーーん、しかしなぁ、
  俺、このメーターのデザイン、
  どっかで見たような気が。。。」

納豆屋
 「えっ!やっぱりそうですか?!
  いや、僕もなんか薄っすら見覚えが
  あるような無いような気がしてたんです。(^o^;」

俺様
 「うん、確か俺らにはあまり縁がないような
  スポーツカーというかスーパーカーというか、
  何かのクルマでよく似たデザインの
  メーターパネルを見た気がする。(^^;」

渡辺
 「えっ、このメーターのデザインって
  パクりなんですか!?」

納豆屋
 「いや、パクりと言えるほどかどうかは
  はっきり覚えてないんでわからないんですが、
  なんか似てるのがあったのは確かです。
  アナログのメーターをタコメータのみにしたのは
  そいつの影響を受けてるのかもしれないですね。」

渡辺
 「それはちょっと残念ですね。
  完全に新たなオリジナルデザインだと
  思ったんですが。。。」

俺様
 「まぁそのへんは、たまたま似ただけかもしれんし、
  パクったわけじゃないかもしれんから、
  あまり責める気はないけどな。
  ただ俺様は、スピードメーターを
  アナログにしてほしいだけや。」

納豆屋
 「じゃあこのへんで、
  新型アクセラ スポーツのインテリア、
  アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
  の印象も含めて、点数は何点でしょうか?」

渡辺
 「僕は90点。
  アクティブ・ドライビング・ディスプレイを
  つけるとスピードメーターがデジタル表示のみに
  なってしまう部分を割り引きました。」

納豆屋
 「僕は85点ですね。
  アクティブ・ドライビング・ディスプレイが
  思ったよりチャチかったのが少し残念なのと、
  渡辺さんと同じく、スピードメーターの
  件についても割り引き材料としました。」

俺様
 「俺様は85点。
  アクティブ・ドライビング・ディスプレイは
  期待以上でも以下でもなかった。
  でもこれはやっぱり欲しい装備やと思ったし、
  そこはプラスに考えたい。
  だけど、スピードメーターの件はみんなと同じで
  マイナス材料やから、差し引きゼロ、かな。」

納豆屋
 「あっ、そういえば渡辺さんは、
  セダンの時の評価では95点をつけられてたのに、
  今回は90点ということは、なかなか厳しいですね。」

渡辺
 「えぇ。
  アナログのメーターがタコメーターのみになるという
  マイナス材料だけなら、95点をつけるところですが、
  そのメーターのデザインに似たものが
  すでに存在するという話を聞いてしまうと、
  パクったかパクってないかはともかくとして、
  気持ちとして残念な部分があります。(-_-;」

俺様
 「パクリでもなんでもええから、
  マイナーチェンジではスピードメーターと
  タコメーターはどっちもアナログに
  してもらいたいな、俺様としては。」


関連記事

全記事タイトル一覧
  → 全記事のタイトルを一覧表示する





2013.12.03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

管理人プロフィール

辛口系男子(=俺様)

Author:辛口系男子(=俺様)
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

最近のコメント



登場人物紹介


俺様
このブログの管理人。
情け容赦ない辛口批評が持ち味。
自分のことを俺様と呼ぶ。



納豆屋 氏
対談の進行役。
物腰は柔らかいが、時々俺様も引くぐらい辛口な事を平然と言い放つ。



渡辺 氏
昔は超辛口だったという噂があるが、今ではすっかり丸くなった甘口評論家。


【注意!】
当ブログに登場する人物は全く架空の人物であり、実在する人物とは一切関係ありません。