スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
→ 全記事のタイトルを一覧表示する


クルマのデザインを対談形式で辛口評価します
納豆屋
「お待たせしました!
待望の新型車、スバルのレヴォーグです!(^o^)」
渡辺
「レガシィのツーリングワゴン(以降 レガシィTW)
が廃止になる代わりに
『レヴォーグ』ってのが出るよと聞いてから、
もう随分経ちましたよね。(^_^;」
納豆屋
「そうですね。半年以上経ちますね。(^^;
しかもアイサイトのせいで、
予定より発売が遅れましたしね。」
渡辺
「待ってる間にもさんざん画像で見てましたけど、
やっぱりカッコいいですね。(^^)」
納豆屋
「レガシィTWとは全幅は同じなんですが、
全長と全高は小さくなりましたからね。
ロー&ワイドな感じがよく出てますよね。」
左:レガシィTW 右:レヴォーグ
渡辺
「そうねぇ。
確かに寸法的にもそうなんだけど、
このフロントマスクがね、
水平基調でエッジが効いてるってのも、
ロー&ワイドな印象を強くしてるように
感じるんですよねぇ。」
納豆屋
「あぁなるほど、そうかもしれませんね。
グリルがガッシリしててボリューム感もあるので、
それがなんかこう、どっしり構えているような
印象を与えてるのかもしれませんね。」
渡辺
「あとサイドビューも、レガシィTWと比べるとね、
若干だけどルーフラインとリヤアンダーを
絞り込んだ感じになってるでしょ。
これも絶妙で、上手いなぁと思いますよ。」
レガシィTW
レヴォーグ
納豆屋
「あっホントだ。
だからレガシィTWと比べると、パッと見で
リヤがスッキリと見えるんですかね。」
渡辺
「まぁそれだけじゃないかもしれませんけどね。
レガシィTWは全高が高かったこともあるけど、
リヤの見た目の印象が重苦しかったでしょ。
でも、レヴォーグはそのへんがだいぶ
改善されたと感じます。」
納豆屋
「そうですね。
流麗と言ってもいいぐらいルーフラインが
キレイですし、なおかつスポーティーな
イメージを壊さないフォルムに仕上がってると
思いますね。」
渡辺
「僕は今回ね、正直このデザイン、
文句なしだと思ってますよ。(^^;」
納豆屋
「そうですか。
僕もかなり気に入ってはいるんですけどね、
ただ、ちょっとだけこのAピラーを、、、
あっ、俺様!」
俺様
「おやおや納豆屋様、
スバルが満を持して投入する、
レガシィTW後継車種のレヴォーグ様に対して、
何かご不満な点がおありですか?(^_^)」
納豆屋
「いや、不満ってほどじゃあないんですけど、
もうちょっとAピラーを引っ込めてくれると
さらにカッコ良くなるんじゃないかなぁと
思っただけです。(^_^;」
俺様
「うん、それは言えてるな。
まぁ現状でも悪くはないけど、
よりカッコ良さを求めるなら
Aピラーはもう少し後ろに下げたいな。
これはインプレッサの時にも思ったことやけど。」
納豆屋
「ワゴンのフォルムはどうしても後方に
ボリューム感が偏り気味になりますからね。
バランスを取るためには、もう少し
ボンネットの長さを確保してやって、
フロント部分の寸法の割合を上げたほうが、
よりスッキリと見えると思うんですよね。」
渡辺
「まぁそこは、このサイズでスポーティーさと
居住性を両立した実用ワゴンってところで、
限界の部分じゃないですかね?」
俺様
「それはどうかな?
実例を出すと、フロント部分に関しては、
ビーエムの3シリーズ ツーリングのほうが、
ノーズに伸びやか感があっていい。
まぁ、リヤはレヴォーグの処理の仕方のほうが
上手いしカッコいいけど。(^o^;」
納豆屋
「確かに。
フロントAピラーまでは3シリーズ ツーリング、
Aピラーより後ろはレヴォーグ、
両者のいいとこ取りをすると
かなりいい感じになりそうですね。(^o^)」
渡辺
「でも、レヴォーグがカッコいいのは、
Aピラーを前に出して傾斜を寝かせたことで、
流れるようなフォルムになっている点が
大きいと思うんですよ。
もしAピラーを3シリーズと同じ感じにすると、
そのバランスが崩れてしまうと思いますよ。」
納豆屋
「そうですね。
単純にそのままAピラーを下げると狭くなるし、
かと言って下げた分だけピラーの傾斜を立てると、
せっかくのフォルムが台無しになるでしょうね。」
渡辺
「いいとこ取りして、なおかつカッコ良く
仕上げるのは、結構難しそうな気がします。
まさに、混ぜるな危険、ですよ。(^o^;」
俺様
「まぁそうかもな。(^o^)
あと、レヴォーグ見てて思ったのは、
フロントのオーバーハングがちょっと長い。
前輪をもうちょっと前に出してほしいぞ。
なんか段差とかスロープでスリそうや。(^^;」
BMW 3シリーズ ツーリング
レヴォーグ
渡辺
「確かに、こうやって比べて見ると、
3シリーズのフロントオーバーハングは
かなり短いですけど、
レヴォーグはだいぶ長いですね。」
俺様
「やっぱそう見えるよな。
これ、フロントのカドをカットしたような
形状やから、見る角度によっちゃあ
多少ごまかされてるけど、
だいぶオーバーハング長いと思うぞ。(^_^;」
納豆屋
「レヴォーグのプラットフォームは、
FFをラインナップしてるインプレッサの
プラットフォームを改良したものですからね。
フロントオーバーハングが大きくなるのは、
構造上ある程度しかたがないとは思います。」
渡辺
「そうねぇ。
フロント加重の問題もありますし、
FFベースのプラットフォームじゃあ
車軸を簡単には前に出せないでしょうね。
そういう意味では、FRの3シリーズと
比べるのはフェアじゃないですね。(^^;」
俺様
「まぁそうなんやけど、FRがどんどん消えて、
今やFFだらけの世の中やしな。
ボチボチそのへんの課題も、技術の進歩で
クリアしていってほしいところや。」
納豆屋
「ですね。
実際、FFとAWDの両方をラインナップしてる
アウディのA4アバントにしたって、
レヴォーグよりフロントオーバーハングは
短いですから。(^_^;」
アウディ A4 アバント
渡辺
「でも、今回は劇的に変化した1発目ですから、
今後の変化に期待するとしましょうよ。
なにしろあのレガシィTWの後継車種ですから、
これからもスバルは力を入れて開発を
続けてくれるに違いないですよ。(^_^)」
俺様
「それはまぁそうやな。
とりあえず、完璧ではないにもかかわらず、
なぜかすでにカッコいいからな。
期待できる素材ではあるな。(^o^)」
納豆屋
「さて、じゃあそろそろこのへんで。
レヴォーグのエクステリア、
点数は何点でしょうか?」
渡辺
「僕は95点ですね。
確かに皆さんおっしゃるように、
まだ工夫の余地があるのは確かですね。
でもね、パッと見て、単純に
『カッコいい!』と思います。
それって大事ですよね?(^o^;」
納豆屋
「そうなんですよねぇ。
パッと見たら、真っ先にカッコいい!って
思っちゃうんですよねぇ。
あえてどこを直したいかって見ていくと、
さっき言ったような事が見えてきたりは
するんですけどね。(^_^;」
俺様
「俺様は75点。
いいと思う、このデザインは。
まぁさっき言ったAピラーの位置だの
フロントオーバーハングだので、
さらに洗練する余地はあるんやけど、
不思議とわかりやすいカッコ良さがある。」
納豆屋
「僕は85点です。
なんだかんだ言いましたけど、
やっぱりカッコいいと、素直に思います。(^^;」
渡辺
「ですよね。理屈はともかく、
カッコ良ければいいんですよ。結局は。(^o^)」
俺様
「俺様も、今までワゴン系って、
購入対象として考えたことなかったんやけどな。
でもレヴォーグ見たときは、
『これやったらアリやな』って思ったしな。」
納豆屋
「そう言えば俺様はセダン派ですし、元々あまり
ワゴン系はお好きじゃなかったですよね。
それを考えると、今回俺様が75点を
つけられたのは、結構スゴいことですね。(^o^;」
渡辺
「しかも、洗練の余地ありと言いつつの、
ワゴン系での75点ですからね、
レヴォーグ大健闘ってところですか?(^_^)」
俺様
「そうやな。
レガシィTWは見た目であり得へんかったけど、
レヴォーグは乗ってみたいと思ったからな。」
納豆屋
「さすがスバルが、偉大なるレガシィTWの
後継車種として開発しただけのことはある、
ってところですかね。(^_^)」
俺様
「まぁな。
レヴォーグもレガシィTWと同じぐらい、
誰もが知ってる日本の定番ステーションワゴンに
なれるかどうか、今後が楽しみやな。(^_^)」
2014.06.08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル
« | ホーム | »
Author:辛口系男子(=俺様)
●現在の愛車
【2015.9~】
BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)